当ブログでは、オストメイトである筆者の体験をもとに、
消化器ストーマ(人工肛門)の話題を中心にオストメイトの日々の生活や
ストーマケアに役立つ情報を発信しています。

透明パウチとカバーで、自分らしく過ごすストーマ生活

暮らしと知恵

こんにちは、「ストーマライフなび」管理人のわるたーです。

みなさんは、ストーマパウチの「透明タイプ」と「不透明タイプ」、どちらを使っていますか?

私は一時期、不透明タイプを使っていたこともありますが、今も長らく透明タイプを愛用しています。

手術直後は「中が見えるのは少し抵抗があるな」と思っていました。けれど、実際に不透明タイプを使ってみて、透明タイプだからこそ得られる安心感があることに気づきました。

今回は、私が透明タイプを選んだ理由と、透明タイプのパウチと一緒に使うと便利なアイテムをご紹介します。

ストーマパウチの透明タイプと不透明タイプの違い

多くのストーマパウチには、表面が透明なフィルムでできた透明タイプと、肌色や灰色のフィルムでできた不透明タイプの2種類があります。

ストーマの造設手術直後はストーマや排泄物の状態をよく観察する必要があるため、透明タイプの使用が推奨されます。

その後、ストーマの状態が安定し、排泄処理や装具交換にも慣れてきたら、自分の好みや生活スタイルに合わせて選ぶとよいとされています。

それぞれのタイプの特徴をまとめました。

透明タイプの特徴

メリット

  • パウチの中の状態を確認しやすい パウチの中が見えるので、ストーマの異常を早期に発見しやすくなります。 また、慣れないうちは排泄物のたまり具合がわかりづらいため、透明タイプだと排泄のタイミングがつかみやすいのも利点です。
  • 貼り付け位置の確認がしやすい 装具交換時にストーマの位置を目で見ながら合わせられるので、初心者でも安心です。

デメリット

  • 中身が見えることへの抵抗感 排泄物が見えるのに抵抗を感じる方や、家族・周囲に見られるのが恥ずかしいという方もいます。銭湯やプールなど人目のある場所では、見えないように配慮が必要です。

不透明タイプの特徴

メリット

  • 中身が見えないため、精神的な負担が少ない ストーマや排泄物が直接見えないため、精神的な負担が軽く、日常生活で意識せず過ごしやすいのが特徴です。

デメリット

  • 排泄物の状態確認がしづらい 手術直後は、ストーマや排泄物の状態に注意する必要がありますが、不透明タイプでは中が見えないため、異常を感じたら一度装具を外して確認する必要があります。
  • 貼付け位置の確認が難しい ワンピースタイプのパウチの場合、装具装着の際にストーマの位置が見えないので、慣れるまでは位置合わせが難しく感じる場合があります。

私が透明タイプを選ぶ理由

私が長年、透明タイプのパウチを使い続けている理由は、気になったときにすぐストーマや排泄物の状態を確認できるからです。

ストーマケアにも慣れてきた頃、ストーマ外来で専門ナース(WOCナース)さんから、「不透明タイプにすると、ストーマのことを意識しなくて済むよ」とアドバイスをもらい、不透明タイプに切り替えたことがありました。

ところが私の場合、かえってストーマの様子が見えないことが気になり、逆に不安が増してしまったんです。結果的に精神的なストレスが大きくなってしまい、再び透明タイプに戻しました。

透明タイプなら、気になった時に排泄物の量や状態、ストーマ周囲の皮膚の様子を目で確かめながらケアできます。これが、トラブルの早期発見につながる大きなメリットだと感じています。

とはいえ、常にパウチの中を見たいわけではありません。 そこで、普段はパウチカバーをかけて見えないようにし、必要なときだけ中を確認できるようにしています。

ストーマパウチカバー

ストーマパウチカバーとは、パウチの外側にかぶせて使う保護カバーのことです。 透明パウチの上からサッとかぶせるだけで、不用意に中身が見えてしまうのを防げます。

私が使っているのは、肌触りの良い布製のカバーです。下側がマジックテープで開閉できるタイプで、カバーを外さずに排泄物を処理できるのが便利なポイントです。

また、見た目を整えるだけでなく、パウチが肌に直接触れるのを防ぎ、快適に過ごすためのアイテムでもあります。 カバーをつけることでパウチが肌に直接当たらず、かゆみや不快感の軽減にもつながります。(特に排出口の固い部分が肌に当たると、チクチクしたりかゆくなったりしますよね…。)

なお、素材に「消臭機能」がついたカバーもありますが、私の経験では大きな効果は感じませんでした。もともとパウチからニオイが漏れることはほとんどなく、もしニオイを感じる場合は、装具の密閉が不十分になっているサインかもしれません。その際はパウチ本体の交換や貼り付け状態を確認した方が安心です。

おわりに

オストメイトとしての生活は、装具の選び方ひとつで驚くほど気持ちが変わるものです。 だからこそ、自分の生活スタイルや気持ちに合わせて選ぶことが大切だと思います。

普段の生活は透明タイプ、温泉やプールなど人目に触れる機会があるときは不透明タイプなど、シーンに合わせて使い分けるのもひとつの工夫です。

もし透明か不透明かで迷ったら、機能面だけでなく「**自分がどんなときに、どう感じるか」**を基準にしてみてください。 きっとあなたにとって一番心地よいタイプが見つかるはずです。

最後に、コメント欄であなたが愛用しているストーマパウチのタイプ(透明/半透明)と、その理由をぜひ教えてください。他のオストメイトの方にとっても、きっと参考になると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました